おとりひき先様商品紹介コラム(第1回)
本コラムは、購買部や管理部の方向けに、
トライアンフ21入社2年目の小西より対話形式でおとりひき先様の様々な商品を紹介させていただくコラムです。
始まりました、第1回のおとりひき先様は、株式会社エスコ様です。
オリジナル製品「EA501KK Vベルト着脱工具(べるとれーる)」を
株式会社エスコのスギモト様にご紹介いただきます!
スギモト様、早速ではありますが、「べるとれーる」とはどんな製品なのでしょうか?
はい!
べるとれーるとは、空調機、給排水設備などのVベルト脱着に使う工具です。
なるほど!設備のメンテナンスに使われるんですね。
Vベルトは、もっとも普及している動力伝達ベルトのタイプで、
断面形状がV型になっているものを指すんですね。
設備からVベルトを脱着する作業は、とても危険だそうですが、
べるとれーるを使ってどのようにVベルトを外すのでしょうか?
設備からVベルトを取り外しする際は、写真のように、
①べるとれーるを固定する
②サポートバーでベルトを手前に引き寄せる
③べるとれーるを持ってプーリーを回転させる
の3ステップで安全に取り外しをすることが可能です。
逆に、取り付けは、
①べるとれーるを固定する
②べるとれーるを持ってプーリーを回転させる
の2ステップです。
詳しい使い方は、以下の動画をご参照ください♪
※URLクリックでYouTubeサイトに移行します。
思ったより作業手順は少ないんですね!
安全に、簡単に作業できるべるとれーるは、ユーザーにとって非常に役に立つ製品のではないのでしょうか?
そうなのです!
ツール本体に50mmまで深さがある為、4本溝まで対応できますし、
プーリーの軸間調整が不要でVベルトを緩めることなく手間が掛からないことも、この商品の強みです。
他にも、
・プーリーを取り外さず素早くVベルトを着脱。
・サイドハンドル取外し可能。
といった仕様で、ユーザーの作業負担を軽減できます。
なるほど…。ユーザーの使い勝手にも寄り添った仕様になっているんですね。
一気に取り外しできるのは作業効率も上がりそうです!
非常にニッチな製品だと思うのですが、何がきっかけで製品化したのでしょうか。
実は、べるとれーるは、弊社がお客様の声を元にメーカーと共同で作成した商品なのです。
Vベルト脱着の作業時には、
手で無理やりプーリーから外そうとすると手を挟んで骨折の恐れがあり、
また、マイナスドライバーで無理やりこじ開けようとするとプーリーが壊れる可能性があります。
そこで、作業の安全面を考慮し、安全に、簡単にVベルトの脱着ができるよう、メーカーと共同で製品化しました。
こんなものがほしい、というユーザーのニーズに応えた製品だったのですね。
使用において、注意事項はありますか?
はい、ご購入いただく場合には、プーリータイプとベルトサイズが、脱着するVベルトに適合しているか?が重要です。
適合しなければ、べるとれーるを使用できないため、あらかじめ確認が必要です。
作業対象の設備を確認しておかないといけないわけですね。
スギモト様、本日はありがとうございました!
ご紹介したべるとれーるの商品情報・仕様は以下をご確認ください。
商品名 | Vベルト着脱工具(べるとれーる) |
商品コード | EA501KK |
サイズ | 192(71)(W)×50(D)×222~256(H)mm |
材質 | スチール |
備考 | ・空調機、給排水設備などのVベルト脱着が安全に簡単に行えます。 ・交換ツール本体とサポートツールのセットです。 ・プーリーを取り外さず素早くVベルトを着脱できます。 ・サイドハンドル取外し可能です。 |
●商品リンク