おとりひき先様商品紹介コラム(第4回)
本コラムでは、企業の購買部門や管理部門の担当者様に向けて、
トライアンフ21の小暮より対話形式でおとりひき先様の様々な商品を紹介させていただきます。


第4回のおとりひき先様は、「柴田科学株式会社」様です!
環境測定機器・科学機器の製造販売を行う理化学機器メーカー様です。
柴田科学様はOffSideから購入可能なOffSideカタログもご提供いただいています。
本日は、CR部マーケティング課 前村優介 様にご紹介いただきます。
前村様、宜しくお願いいたします。
はい!宜しくお願いいたします。好きな食べものは白米です。


やっぱりお米が美味しいですよね。
では早速、貴社のご紹介をお願いいたします。
当社は1921年に東京都文京区本郷で創業し、理化学および医療用ガラス器具の製造・販売からスタートした理化学機器メーカーです。
創業以来、科学、医薬、食品などの研究機関や製造メーカーの皆様へ、品質を重視した汎用科学機器や環境計測機器、大型化学プラント装置、動物実験装置などをお届けしています。


今日はどんな製品を紹介してくれるのでしょうか?

どのようなことができる装置でしょうか?
ケミストプラザCP-300型は、最大300℃までの高温反応を手軽に安全に行える装置です。
大学や企業様からご好評をいただいています。


研究室で使うとなると、安全性も気になりますね。
そうですよね!
この装置は、地震や災害時にもオイルが飛散する心配がなく、安全を重視されるお客様からもご支持いただいています。


どのような特徴がありますか?
温度設定やプログラム設定が簡単にできるのが特徴です!
加熱・冷却用のアルミブロック部と、分離式の制御部で、組み合わせによって、冷却反応や高温反応(最大320℃)、加圧反応、オートクレーブ反応など、1台で幅広く活用できます。


この装置ならではの強みは何ですか?

それはすごい!特注対応もできるのですね。
そうなのです!
多数の事例をご紹介しながらご要望にお応えします。
特に当社はガラスメーカーでもあるので、反応容器も含めて、ご提案できます。


どうしてこの装置を開発しようと思ったのですか?
実は、お客様の声がきっかけでした。
生産技術部門のお客様から「ラボ機と同じ条件でスケールアップしても、プラント装置とラボ機の仕様が違うせいでうまくいかない」という相談がありました。


なるほど、それで開発が始まったのですね!
そうなのです!
そこで、当社のプラント部門と、ラボ機開発部門がタッグを組み、「プラント装置の設計思想を活かしたラボ機」として開発しました。


開発する中で特にこだわったポイントはありますか?

実際に使っているお客様の反応はどうですか?
お蔭様でリピート率がとても高くなっています!
中には5台以上導入しているお客様もいるくらいで、特に化成メーカー様や製薬メーカー様から安全性の高さと安定した温調性能でご好評をいただいています。


ほかにも同じシリーズの製品はありますか?

前村様、このたびは製品をご紹介いただき、ありがとうございました!
●商品リンク(クリックすると柴田科学様のサイトに移動します)
